持込試料等の取り扱いについて

持込試料等の取り扱いについて

2021年06月23日

2021年度7月の利用申込みより、持込試料の扱い・手続きが変わりますので、お知らせ致します。

変更点は、以下の2点です。

  1. 利用申込書 「9.持込試料及びその他の物質」の記入方法が変わります。
  2. すべての持込試料に対してSDSの提出が必要になります。
 

持込試料等の取扱い 

測定試料などで化学物質を持ち込む場合には、利用申込書  「9.持込試料及びその他の物質」に 物質名(化学式)、形態(外観)、数・量・サイズ・容量、分類、有害性、SDS等、リスクレベル、安全対策、使用目的 を正確にもれなく記載してください。試料を固定する物質(Si基板, In箔など)についても記載が必要です。 利用決定後、持込試料、化学物質等の内容を変更する場合には、必ず 様式3 利用変更届出書 に、上記に準じて記載し利用日の平日3日前までに提出してください。
 
※必要な安全保護具(保護メガネ・手袋・マスク等)は各自お持ちください。
※原則、生物、放射性物質等の持ち込みはできません。
 

 
  • 形態(外観)は、測定試料部位の形状、外観は試料全体形状を記入。<例:薄膜(Siウエハ)、粉末(キャピラリー)、液体(密封ポリ袋)、電極(電池セル)、ペレット(スライドマウント)等>
 
  • 数・量は、試料の個数・一試料あたりの重量・濃度等。サイズはタテ×ヨコ×厚さ等(単位を付けること)、容量は容器の包装容量(㌘、ml)等を記入。<例:5枚・0.1㌘、10×10×0.5(単位mm)、10Lボンベ>
 
  • 分類は、SDSを確認し、表1より該当する分類を記入。複数該当する場合は複数記入。<例 A, B, J 等> 
該当する分類がない場合は「区分外」と記載。
 
  • 有害性は、表1より該当する有害性を記入。複数該当する場合はリスク区分の数字が小さい項目を2~3項目程度記入。<例:(Aの場合)可燃性固体、(Bの場合)発がん性、生殖毒性、(Dの場合)皮膚刺激性、眼刺激性、(Fの場合)酸化性固体 等>

 

「無害」を含めすべての物質について、持込み試料の供給元が作成したSDS等を必ず本申請書類に添付し、○印を記入。持込み試料のSDSがない場合には主たる成分のSDS、或いは類似物質のSDSを添付すること。

※持込試料等のリスクアセスメントについては、こちらをご覧ください。

 

 


 

 ※「分類」 「有害性」 「SDS等」 の記入方法が変わります。

書類のダウンロードはこちら

 

利用申込書・変更届出書の提出先および問合せ先

(公財)科学技術交流財団 あいちシンクロトロン光センター 利用受付事務局

電話:0561-76-8330   メール:aichisr@aichisr.jp